広島県 伝えたい⾏事⾷
1月<正月>賀日あえ (がじつあえ)

1人当たりの栄養量 (1人分)
| エネルギー | 39kcal |
| たんぱく質 | 3.1g |
| 脂質 | 2.0g |
| カルシウム | 39mg |
| 鉄 | 1.0mg |
| ビタミンA | 295μgRE |
| ビタミンB1 | 0.03mg |
| ビタミンB2 | 0.07mg |
| ビタミンC | 7mg |
| 食物繊維 | 1.2g |
| 食塩 | 0.2g |
| マグネシウム | 36mg |
| 亜鉛 | 0.5mg |
由来
尾道(おのみち)市の沿岸部では、古くから特に海と山野、畑の産物を合わせた料理がつくられ、今に残っています。
賀日(がじつ)あえは、「賀節(がせつ)」ともよばれ、尾道水道でとれる「あなご」と「ほうれんそう」を使い、正月などの祝い日にお客様のおもてなし料理の一品として伝えられています。
1年間の無事に感謝し、新年を祝う料理でしたが、いつの間にか、普段の生活の中にも溶けこみ、活(い)きのよい「あなご」が手に入ったときなどに、気軽に食べられるようになりました。
材料・分量
(4人分)
| 1 | ほうれんそう(3㎝長さに切る) | 240g |
| 2 | あなご(1㎝幅に切る) | 60g |
| 3 | こいくちしょうゆ | 14ml |
| 4 | 砂糖(上白糖) | 12g |
| 5 | 穀物酢 | 8ml |
| 6 | 白ごま | 8g |
下ごしらえ・作り方
下ごしらえ
- ・あなごは、開いておく。
- ・白ごまは炒っておく。
作り方
- あなごは照り焼きにして切る。
- ほうれんそうはゆでて水気を絞り、切る。
- 調味料であなごとほうれんそうをあえる。
- 白ごまをふる。
学校給食献立例
- ・ご飯
- ・牛乳
- ・小いわしのてんぷら
- ・賀日あえ
- ・八寸
- ・みかん

広島県
